平成25年1月.25日に、本欄コラム「日々の健康のために」を書いたが、その後まもなくして厚生労働省から、平成22年の国勢調査結果に基づく全国都道府県別の平均寿命ランキングが発表された。
これによると、福島県の平均寿命は男性78.84歳、女性86.05歳であり、それぞれ全国で44位、38位とやはり下位に位置している。前回コラムで取り上げた調査時(平成17年)と比べると、女性は1ランク上げているが、男性は2ランク落とす結果となっている。
ちなみに全国平均は、男性79.59歳、女性86.35歳。また平成17年時の福島県の平均寿命は男性77.97歳、女性は85.45歳だったので、平均寿命自体は男女ともやや延びている。
では、全国でもっとも長寿の県はどこかご存じだろうか。長年、沖縄県(とりわけ女性)が占めることが多かったが、今回の調査では長野県が男性80.88歳、女性87.18歳で、男女ともにトップとなっている。女性がトップになったのは今回が初めてだが、
男性は平成2年から続いていることから、長野県人の「長寿の秘けつ」が、いろいろと話題となっている。
そのだいたいの論調をまとめると、はっきりした「長寿の秘けつ」があるわけではないが、背景としては、雪が多い長野県ではかつて、冬に野菜が取れず保存ができる漬物が欠かせなかった。海もなく、塩漬けにした魚を食べ、塩分を多く含む信州みそをよく食べたことから、脳卒中による死亡率が高かった。そこで県内に危機感が広がり、全県的な取り組みが動き出した。
なかでも特筆できる施策として、「塩分Gメン」の登場がある。そのタネを明かすと、地域で食生活の改善を図る住民ボランティア「食生活改善推進員」や、各地区の住民から選ばれる「保健補導員」らのことで、家庭を一軒ずつ訪ね歩き、野沢菜の漬け汁の塩分をチェックしたり、塩分濃度が一目で分かる減塩テープで、みそ汁の濃さを調査した。そして、「みそ汁は1日1杯」「漬物は1日小皿1杯」となり、県も具体例を挙げながら減塩を進めた。このような県民ぐるみの運動が成果をあげたという。
もう一つのカギは野菜の摂取量で、長野県は“野菜王国”と言われるほどの生産量を誇り、しかも野菜は塩分の排出効果がある。県民運動の成果もあり、その摂取量は現在、男性379g、女性353gで、ともに全国1位となっている。
さらに、自然に囲まれた環境のなか、庭先にある畑で自分が食べる程度の野菜をつくる小規模農家が多い。実際、長野県の高齢者就業率は全国1位であり(平成22年)、高齢になっても農業などで体を動かすことで、心身の健康を保っている面も大きい。
では反対に、平均寿命が一番短い県はどこか。男女とも青森県(男性77.28歳、女性85.34歳)である。男性は昭和50年から、女性は平成2年からワースト1位が続いている。1日平均塩分摂取量こそ男性13.0g、女性10.9gと長野県(男性12.5g、女性10.7g
)とそれほどは変わらないが、1日平均野菜摂取量は男性292g、女性275gであり、長野県と大きな開きがある。加えて飲酒、喫煙率が全国でトップであり、さらに県民の運動不足も深刻で、1日の平均歩数は男女とも全国40位台と低い統計値となっている。
これらの結果を整理して示すと下表のようになるが、福島県の場合、運動(歩数)、野菜摂取量は比較的良好だが、喫煙者や食塩摂取量が多いことがわかり、これらについてはとくに節制が必要といえる。加えて肥満者の割合が高いのは、食用油の摂取が多いことなども影響していると推定されることから、油(脂)分の摂取も抑制したい。やはり県民の健康増進に向けては、全県をあげてのいっそうの健康運動の展開が求められよう。
なお、最近は厚生労働省などにより、「健康寿命(平均寿命のうち、衰弱・病気・痴呆などによる介護期間を差し引いた健康で活動的に暮らせる期間)」を延ばす必要性が叫ばれているが、その対策としては、適度な運動・適切な食生活・禁煙がいわれており(注)、その限りでは、以上に見た平均寿命の延長策と大差はない。
表 青森県、長野県と福島県の各指標比較(平成18~22年、年齢調整)

資料:厚生労働省「平成22年都道府県別生命表の概況」、厚生労働省「平成22年国民健康・栄養調査」
より筆者作成。(各欄左側数字は47都道府県の健康面からみた順位)
(注)厚生労働省は健康寿命を延ばすために「Smart Life Project」として、3つテーマ(適度な運動・適切な食生活・禁煙)を掲げている。
http://www.smartlife.go.jp/about/
参考資料:
産経新聞 平成25年4月14日(日)
毎日新聞 平成25年4月18日(木)
厚生労働省「都道府県別生命表の概況」平成22年
※ このコラムは執筆者の個人的見解であり、公益財団法人ふくしま自治研修センターの公式見解を示すものではありません
|